スペシアです。
i-Smart、i-Cubeのシリーズは、三協アルミの玄関扉を使っていますが、家の顔としてデザインを重視する傾向があります。しかし、玄関扉は、デザイン以外にも色々と気を付けるべきポイントがあります。今回は色々な玄関扉と共に、玄関ホールの在り方と、そのポイントについて紹介します。
コンテンツ
1 スペシア家の余談と言いつつアントワネット・ネタ
2 玄関ホール寒くね?
3 断熱性の高い玄関扉を選ぶ
4 玄関ホールの隔離を図る
4.0.0.1 〔日本ブログ村 トラコミュ〕
4.1 同じカテゴリーの記事
皆さんは最近の日本史がどんどん新しく塗り替えられている事をご存知ですか?
例えば、1万円札にも肖像画の描かれていた「聖徳太子」。
「聖徳太子」の本名は厩戸(うまやど・うまやと)であり、「聖徳太子」という呼称は生前にはなく、没後100年以上を経て書かれた書物からの呼称であったことが判り、一部の教科書では「厩戸王(聖徳太子)」に変更されたのだそうです。
他にも「士農工商」という身分制度は元々無く、単に「老若男女」の様に4種の職業を現す言葉というだけであったそう。1990年代になると近世史の研究が進み、士農工商という身分制度や上下関係は存在しないことが実証的研究から明らかとなり[3]、2000年代には「士農工商」の記述は教科書から外されるようになった。のだそうです。
それで・・・
アントワネット
「例えば何が変わったの?」
と言うので、
スペシア
「例えば、鎌倉幕府の制定は1192年では無く、1185年だったんだって。」
アントワネット
「 ええっ!!ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
わたしの唯一覚えた年号が無意味に!!!!」
名誉の為に言っておきますと、アントワネット(嫁)は体育会系であり、受験をしたことは無く、推薦等で入学してしまっているから、仕方ないのです。
年号など覚えなくとも、世の中、上手く渡る方法はいくらでもあるって事ですね。
本題です。
我が家の玄関ホール、扉で仕切られていて、かなりちゃんと閉められています。
そうしないと、ちょっと寒い空気がリビングに入って来るからなんです。
我が家の玄関扉です。
玄関を明るくすることを第一に選んだので、親子扉を止め、FIXを設けました。
扉も、窓の一番大きな物を選びました。
しかし・・・
後から扉には断熱性能の結構な違いがあることを知りました。
※ファノーバは一条工務店の標準品ではありません。
一条からのカタログには書かれてませんが、三協アルミのホームページに行きますと上記の様な資料があります。
一条で選べる扉はK4~K1.5で、熱還流率は4.07(K4)~2.33W/m2・K(K2)以下です。我が家の扉は4.07W/m2・K(k4)でした(;^ω^)
この4.07W/m2・Kがどのような断熱性かと言うと、
i-SmartⅡの壁は0.1.31W/m2・K。我が家のi-Smartの場合は0.192W/m2・K。
(フエッピーさんによれば橋梁部を加えるとEPSは0.197、ウレタン0.135W/m2・Kだそうです。0.192W/m2・Kも教えて頂きまして、ありがとうがさいました。F条工務店)
出典:一条工務店
窓の断熱性はと言うと、ハニカム付きでトリプルガラスだと0.60、ダブルだと1.16W/m2・Kです。
壁の断熱性能に比べ、窓、窓より玄関のが断熱性能が圧倒的に低い!
この様に玄関が一番断熱性が低く、玄関ホールが寒くなるのも頷けます。
その他にも土間からの熱の流出もあって、さらに玄関ホールは温度が低くなり易いのです。
玄関扉は、モデル毎に断熱性がK4~~K1.5までありますが、一条では地域によって自動的に断熱性が決められてしまっています。しかし、恐らく、一条工務店にオプションを申し込めば、断熱性の高い物を選べると思うのです。
それが叶えば、4.07(K4)の断熱性も、2.33(K2)や、それ以下(K1.5)に出来ます。
玄関ホールを気密的に隔離することで、冷気がリビング等に入ってくるのを防ぎます。
出来れば隙間の多いスリットスライダーは避け、より気密性の高い開き戸そ選択します。
さらに気密性を高めたい場合には、ドア下に空気を遮断するシートを付けることも出来ます。
どなたか、もし良かったら、一条に玄関扉の変更を頼んで、OKが出たら教えて頂けますでしょうか。