こんにちは!
狭小住宅において間取りを考える時の最優先事項は生活空間の確保だと思いますが、ちょっとした空間を作ってみるとどうなるのだろうか、という実例をご紹介したいと思います。
と言っても、それは我が家のことですw
延床面積22坪の狭小住宅を新築した我が家の2階には、分相応なインナーバルコニーがあります。
もともとイメージしていた2階間取りは、こんな間取りでした。
この間取りを考えていた時は、自分でもかなりそれっぽく間取りを考えることが出来たと思っていましたが、今、改めて見ると収納は少ないし家事しにくい良くない間取りだな、と思いますw
さらに言うと、都市型住宅と呼ばれる地域に住んでおり、道路を挟んでいるものの近所の家が近いところに書斎があるので、本当にこのまま進むと危なかったと思います。
そして、最終に近いところまで煮詰まってきた2階の間取りがこちらです。
だいぶ整理されてきたのですが、ちょっと活かしにくい空間が出来てしまったので、無駄に大きすぎるクローゼットを設けても良いのだけれど、肝心な洗濯物はどうしようという話になりました。
ランドリースペースを設けて残りはベランダにするという手もありましたが、奥行があまりないベランダはあってもあまり活かしきれないので必要ないというのが妻の考えでした。
建築士の方は少しだけ考えた後に、その場で3Dをどんどん変更し、であればここをバルコニーにしてしまいましょう、ということで出てきたのがこの間取りでした。
実は書斎は私が過ごす部屋です。
まさかの狭小住宅に2.5畳のインナーバルコニー。
収納の位置が書斎の空間の一部を占拠して部屋が狭くなるので、おおぅ、それはちょっと・・・と思って言おうとしたら、妻が
「こんなふうに考えたことなかった!」と、なんか相当感動した様子。
この日を境に、私が過ごす書斎は4畳半とちょっとになりました・・・
とはいえ、簡単な室内トレーニングを行うスペースは十分にありますし、テレビを壁掛けにしたりしているせいか、思いのほかジャストフィットな書斎となったので、ものすごく気に入っています。
書斎から見たインナーバルコニー
インナーバルコニーは陽が入りにくいという話をネットでよく見かけますが、我が家の場合は逆で、夏でもこのような日差しが入ります。
住友林業は日差しもかなり計算したりシミュレーションしてくれるので、イメージ通りになりました。
冬にかけて西日がさらに入ってくるようになったので、フローリングに影響がないか心配ではありますが・・・
洗面室から見たインナーバルコニー
まだ住み始めて4か月経過したくらいなので、いろいろ置いていきたいのですが、大きいホームセンターに県外ナンバーで行くのもはばかれる状況なので、なかなか買いに行けません。
これから長い期間住む家ですので、焦らずに時間をかけてインナーバルコニーのプライベート空間を仕上げていこうかな、と思っております。
屋外電源コンセントがありますし軒天にライトも付けていますので、ある程度何かを置いたら夜の写真なんかも撮っていきたいと思います。
以上、建築士の方のアイデアで書斎が狭くなって洗濯動線が最適化された上にインナーバルコニーという、狭小住宅にあるまじきおしゃれ空間が出来た話でした。
大家族で狭小住宅であればインナーバルコニーは正直オススメできませんが、子供が大きくなって手間がかからないくらいの家族構成であれば検討の余地があるのではないでしょうか。
植物のメンテナンスで植え替え直後は陽に当てられませんので、そういう期間だけここに置いておいたり出来ますし、当ブログで時々出てくる室外温度は、このインナーバルコニーに設置された室外温度計で計測しています。
インナーバルコニーに面している部分がほぼガラスですが、この記事を書いている現在はこんな感じでした。
上段がインナーバルコニーに置いてある外気温と湿度で、下段が、書斎の室温と湿度です。
外はさすがに半袖では寒くなってきましたが、室内では相変わらずエアコンを使用せずに半袖で過ごせています。
24時間換気は常時可動していますが、給気と排気にファンを付けただけの簡易的なものなので、熱交換器等はありません。
住友林業のビッグフレーム工法で建てた家の性能としてご参考いただければと思います。
それでは。