ひと足先に家を建てた先輩ブログを紹介。 家づくりの失敗談などエピソードが満載。

メイン画像

カーテンレールの注意点※

ボックスタイプのカーテンレールは寒さも抑えられ、見た目もすっきりとした印象で一石二鳥ですね♫
エアコン・窓・折れ戸と干渉しないように、と打ち合わせをしてカーテンレールを取り付けても、それらは開くことをお忘れなく…。ブロガーさんの失敗談を参考に、もう一度図面を確認するべきかもしれません!!

こんにちはしまさくらです。

 

今回からカーテンについて書いていこうかなと思います。

 

家づくり中、私たちも忘れがちだったのですが、カーテンレールも考えなくちゃです。

 

わが家は、カーテンレールはボックスタイプにしました。

 
理由は、寒さ対策!!です。

 

前の賃貸の家、備え付けのエアコンの向きがよくなかったのもあるんですが、カーテンの近くにいると上からも下からも冷えた空気が来るのがわかるくらい寒かったんですよね。

 

今の新築の家は農業地帯にあるので、住宅街よりも気温が低い傾向にあります。(実際、義実家は結構寒い)

 

なので、冷え対策として私がボックスを希望しました。寒くなってきたこの頃、窓からの冷えは賃貸の時より格段に抑えられてます!

 

ただボックスタイプは材料を使う分、お値段もけっこうします。

 

なので、リビングは見栄を張ることにしてw

他の部屋は安く済むように、上だけを遮蔽しているカーテンレールにしました。

 

さて、カーテンレール、何に注意するべきかって、エアコンとの距離感。

 

ボックスタイプだと、窓枠からの高さや長さが割と必要になるため、シンプルなレールタイプよりもかさばります。

  

カーテンレールの高さはお好みで自由に決められますが、


こちらから引用

 

うちは、カーテン専門店に採寸してもらい、各部屋のエアコンの大きさを想定しつつ、エアコンに干渉しないように位置を決めてもらいました。

 

その中で一つ、やっちまったのが2階の部屋のエアコン。

 

一見、エアコンも収まってるし、問題ないように見えるじゃないですか。

 

エアコンを開けた時に、フタがぶつかるんですよ。

入居してから、フィルターを外そうと思って開けた時に気が付いたんですが、夫いわく、ぶつかるかもって話をした時に、

 

このエアコンは自動洗浄の機能ついてるし、大丈夫じゃないかな。

 

という話をしたらしいんです。夫婦で。

カーテン専門店とやりとりするのは夫に任せていたのと、この頃には私はもう家づくりに疲れ切っていたので(工務店さんへの怒りもろもろで)、そういう会話をしたような、してないようなw

 

覚えてないけど、そうだったのね

 

おそらく、シンプルなカーテンレールなら、長さももっと調整できたし、エアコンに当たらなかったかも。

 

ちょっとボックスタイプにこだわりすぎちゃったかな

 

思ったのは、窓の高さを考える時に、

 

・エアコンの位置や大きさだけではなく、フタを開けた時の状態も考えるべきだった。

・窓の高さだけではなく、カーテンレールをどうするかも同時に考えたほうがよかった

 

かなと、今は思います。

 

これから窓やカーテンレールを考える方の参考になれば幸いです

  

皆様は、ぜひうちの失敗をしないで下さい

 
 
 

最後までご覧いただき、ありがとうございます

何から始めていいか困っていませんか?

“広島の注文住宅まるわかりキット”をお届けします。