ひと足先に家を建てた先輩ブログを紹介。 家づくりの失敗談などエピソードが満載。

メイン画像

【web内覧会】入居前 * 洗面脱衣室〜浴室

壁紙ひとつで脱衣所の雰囲気がガラッと変わりますね!全面アクセントクロスという方法もあるとはっ!たくさんある壁紙から選ぶ作業は大変だけど、仕上がりがこんなに素敵になるなら頑張りたいですね☆

1階にある洗面脱衣室〜浴室のご紹介です。

玄関から廊下を真っ直ぐ進み、右に曲がります。
(正面に見えている扉は、親世帯LDKへの扉です)



階段の右手前に、二世帯共用の洗面脱衣室・浴室があります。
(家具搬入のために、階段の手すりと照明を外してるので、照明の線がびよんと出てます笑)

階段手前に設置することで、親世帯の居住空間を通らず お風呂に入ることができるようにしました。

お風呂に入ってるときは、ドアノブに「使用中」という札を立てるのもいいですね。
ばったり裸で会ったら、気まずそうですヒヨコ
(私はあまり気にならないのですが、義両親が嫌がりますねドクロ笑 )

洗面脱衣室です。

(お風呂側から見た写真。点検口の枠はこの色だけらしい。出来ればシルバーにしたかった。。)

気に入っているところは、広々としたところと壁紙です(^^)
ここで、ゆっくりお風呂上がりにマッサージとかパックとかしたいな〜。

このブルーの壁紙、ハイムの標準の壁紙なのですが、床(クッションフロア/色はホワイトカララ)と合わせて、
南国のホテルのような感じを目指しました。
イメージは、ハワイにあるハレクラニ音譜(言い過ぎ⁉︎)

ハレクラニの、華美すぎない、白と青(水色)の感じが好みです。

この絶妙なブルーの壁紙のおかげで、清潔感と、ホテルみたいなちょっとしたゴージャス感が出てる感じで、とても気に入っています。

青は青でも、ストラップや小花柄だったら、ゴージャスな感じはより少なかったかもしれません。

これを選んだのは、旦那…!!
これで良いんじゃない?って軽い感じで選んでいて。

時間もなく、 最終打合せでばたばたと決定(笑)

今となっては、本当に、旦那ありがとうーって感じです。

ホテルライクにしたかったので、ここにはまわり縁も入れました。

あと、思い切って、壁の四面全てにこのクロスを貼ってみたのも、個人的には良かったです。
アクセントクロスって、一面だけ貼るのか、四面なのか。二面、三面かとか、悩みますよね。(四面貼るとなると、アクセントクロスとは言わないのかもしれませんが)

ある程度限定された空間(トイレや洗面所、独立型キッチン、書斎とか)の場合、思い切って、全面アクセントクロスを貼るのも良いなぁということを実感しました。
↑住宅づくりの本に書いてあったんです。


収納場所は多くしてもらいました。
この収納の隣に、ベンチや観葉植物を置けたらいいな。


義両親の将来に備え、車椅子でも洗面台を使えるタイプの洗面台にしました。
これも、ハイムのものです(^^)

上の小窓を開けるためのチェーン、ぶらんと下がったままにならないよう、現場監督さんが一点で固定してくれました。
かゆいところに手が届く現場監督さんです(^^)

ですが、ここで1つ悩みがあり…。
タオル掛けのことをすっかり忘れていて、現状だと上手く設置できるところがなく、
洗面台の右下の扉に 現場監督さんが一応引っ掛けてくれました。

でも、たぶん、顔の横らへんにあった方が、使いやすいですよね。。
どのようにしていくか、考え中です。

さて浴室です。


癒されるお風呂にしたかったので、お風呂の壁は、優しい木の色味にしました。
グレードは、たしかハイムの中間のものです。
実家もこれなので、使い慣れてるしいいか、という感じで決めました。


窓は横長にしました。
ここは旦那のこだわりポイントです(^^)

始めの提案では、縦長の窓が端にあるという設計でしたが、
横長窓の方が、のんびりできるそうで(^^)
たしかに、窓を開けるときは、掃除や換気のときくらいだと思いますが、浴槽に入ったときの目線の抜けが 横長窓の方がいい感じです。

浴室暖房/乾燥機付きで、ヘッドレストも付けてもらいました。

浴槽の端には腰をかけるスペースがあり、
脚の調子が良くない人も、一度 浴槽の端に腰をかけてから、お風呂の中に入ることができます

ここまで書いてきて、お風呂掃除、頑張らなきゃなーと思いました

家事で1番苦手なところなんですよね
部屋から遠いし、なんかやる気出ないんです。。

でもそんなこと言ってられないので、目標は毎日、掃除頑張りたいです(^^)人(^^)

紹介ブログ HOMEPAGE
http://ameblo.jp/yamepii/
紹介ブログ 記事URL
http://ameblo.jp/yamepii/entry-12245912033.html

何から始めていいか困っていませんか?

“広島の注文住宅まるわかりキット”をお届けします。