ひと足先に家を建てた先輩ブログを紹介。 家づくりの失敗談などエピソードが満載。

メイン画像

【入居前】WEB内覧会~和室~

今にも「葦草」や「檜」の香りがしてきそうな、さーたんさん宅の和室。雪見障子・欄間・床の間・・・・ホッする素敵な空間です。みなさんも「ホッ・・」としてみませんか?

二日連続のWEB内覧会

本日は 和室 の内覧会を致します。

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

これは前回も紹介した玄関から見たホールの写真ですが、この左手前のドアが和室のドアとなっております。

正面から見ると、ご覧の用に大きな襖となっています。

もちろん襖ですので、引き戸です。

開けてみましょう。

ガラガラガラ・・・

どうぞ、お入りください。

入口から全体を見た写真です。

この和室は、設計士さんのこだわりが随所に散りばめられています

こちらの照明もKOIZUMI製のものです。

カバーが和紙のような素材でできており、和の趣があって良いです。

価格は素敵でしたが、どうしても採用したくて頑張りましたビックリマーク

ちなみに天井は、突板で、多分プリントが貼られているのかな??良く分かりませんあせる

入口(襖)側を見た写真です。

この写真では分かりにくいかもしれませんが、襖の幅が超広いです叫び

しかも驚く事に、襖に縁が付いていないのです。

どうなっているかと言うと・・・

このように、襖の側面にはめ込むようにして作られていました。

ここは打ち合わせでは決めていませんでしたが、設計士さんが趣向を凝らして考えてくださったそうです。

展示場なんかではする事があるようですが、一般の住宅では滅多にない為、業者さんにも方法の説明が必要だったそうです。

設計士さん、本当に素晴らしい提案ばっかりして下さったので、ありがたい限りです音譜

さらにこの襖

ご覧のように仕掛けもしてあり、襖なのに他の引き戸と同様の スーっとゆっくり閉まる 機能が付けられています。

この機能が襖にも採用されるようになったのは、最近になってからみたいで、業者さん曰く 県内でも2~3例目 との事でした♪

さてさて、和室に入って正面をみると、ご覧のようになっております。

一番右側は収納。真ん中の空いている空間が仏間。その下が地袋?です。

この仏間ですが、開き戸が付いている所も多いと思います。

しかし、仏壇を入れたら基本的に戸を閉める事もないだろうし、戸があると邪魔になるだろうと思い、最初から なし にしてもらいました。

結果、戸2枚分の費用で1万5千円程度の減額にも成功していますニコニコ

(我が家は所謂本家ですので、仏壇がすぐに入ります)

こちらが右の収納を開けた所です。

中は全面(前面はないけど)檜(桐だったかな?)の無垢板貼です。

とっても良い香りの漂う、収納スペースです。

地袋を開けた所。

ここも、中は全面無垢板貼です。

奥行があるので、結構色々入りそう。

ただ、ご覧のように高さがないので、奥に荷物が行き過ぎると、取り出すのが大変そうですあせる

こちらは、収納横の窓です。

窓の前に障子を付けています。

雪見障子といって、上の障子は固定されていて、下の障子を上げ下げするタイプの物です。

当初は2枚の障子でする予定でしたが、窓を拭く際に不便になるとの事で、急遽3枚の障子を使っています。

こちらが障子を開けた時の写真です。

下2枚の障子を重ねて上げている為分かりませんが、3枚の障子なんですあせる

入口から左を向くと、この様に広縁があり、障子で仕切られています。

また、上部に欄間も設けています。

障子を開けてみましょう

スーッ

ご覧のように、とっても明るいです。(仮設トイレが見えているのは、忘れてください!!)

この広縁の床材はヒノキです。

そして天井はコチラ。

天井材は普通の突板です。

拘ったのは、ダウンライトです。

木風の天井で普通のダウンライトをすると、変に目立ってしまうそうです。その為、和風に合うように、枠が木でできたダウンライトを採用しています。

これ、意外と高価で、普通のダウンライトの3個分ぐらいの値段がします・・汗

仏間と広縁の間には、床の間書院を設けています。

ちなみに、この空間は下がり壁になっています。

一見すると分かりませんが、この下がり壁は、結構技術を要するようで、大工さん泣かせらしいです!!

床の間のアップです。

この窓は、我が家唯一のFIX窓です。

そして、ござ床にしています。

佐賀のショールームで見て、気に入ったので採用しました。

ただ、畳が焼けてしまわないかが心配です(焼けを想定してか、他の畳とは最初から色が違います)

こちらが書院です。

おそらく、ここで書き物をする事はまずないでしょうが、趣のある和室を演出してくれていると思います。

ここの天井は同じですが、照明は普通のダウンライトです。

下がり壁をしている為、近くにこないと照明の姿は見えないだろうと考え、普通のダウンライトにしました。

安かったら、木枠のダウンライトが良かったんですけどねあせる

床の間と書院を正面からみると、こんな感じです。

ね?ダウンライト見えないでしょう??

こうやって、WEB内覧会の為にブログを書きながら写真を見ていると、改めて、「素敵だなぁ」と自己満足しちゃいます(笑)

最後に、和室のスペックを少々

畳は普通の畳で縁ありです。

壁は塗り壁の聚楽壁

そして、真壁(柱が見える壁)となっています。

ちなみに、谷川建設では構造材の檜はほとんどを  木曾檜  という、五重塔にも使用されている、とても優れた檜を使用されています。しかし、この和室に限り、 吉野檜 という奈良県産の檜が使用されています。

なんでも、吉野檜が檜の中でも最も断面が綺麗に見えるとの事で、真壁の和室の化粧檜には使用しているそうです。

木曾檜と比べて見てはいませんが、たしかに綺麗な輝きを放っていますニコニコ

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

これにて、和室の内覧会は終了です。

次回はトイレかな??

また、宜しくお願いしま~すニコニコ

紹介ブログ HOMEPAGE
http://ameblo.jp/takeonosato/
紹介ブログ 記事URL
http://ameblo.jp/takeonosato/entry-12044145987.html

何から始めていいか困っていませんか?

“広島の注文住宅まるわかりキット”をお届けします。